PR

モーターボートの重要部品!競艇でチルトの角度がレースを変える!?

ボートレース チルト
3
雑学

チルトとは、競艇用ボートに取り付けるモーターの角度を調整するもので、正式名称は「チルトアジャスター」と言います。


競艇が全然稼げなくて悩んではいませんか?

▼【毎日365日】競艇予想の買い目がなんと今なら無料で貰える優良競艇予想サイトTOP3!

この記事の監修者
後藤孝男
競艇予想サイトNAVI 運営責任者【北村 功平】
1978年 2月11日生まれ。一橋大学卒業。大学時代から競艇にハマり、そのまま好きが高じて某スポーツ新聞社に入社。競艇をはじめ、競馬や競輪関連の記事を長らく担当。生粋の競艇好きで、休みの日もビールを片手に全国の競艇場に姿を表す。競艇を愛して22年、彼以上の競艇知識を持つ人間にはほとんど出会えない。競艇予想サイトNAVIでは全体監修を担う大黒柱。

チルト(チルトアジャスター)って何?

競艇 チルト

チルトアジャスターは五角形の形をしており、それぞれの面に角度が表示されています。

チルトの角度を調整することで、ボートの走行性能に違いがでる事があります。
そして、チルト角度とはモーターの取り付け角度のことを差し、「チルト角」と略されることが多いです。このチルト角度が0度で、ボートに対してエンジンが直角に取り付けられます。

チルト角度をプラスに調整した場合のメリット、デメリットについて

チルト角度

競艇選手は調整時に、ボートの舳先が水面に対して水平になるとイメージ整備している事が多いです。チルト角度をプラスに調整した場合は、ボートの舳先が上を向きます。
この場合のセッティングは、ボートの接水面積が減り、抵抗が少ない分直線でのスピードが出やすくなるというメリットがあります。

しかし、このチルトを大きくプラスにするとスピードが出る反面ボートが不安定で乗りづらくなり、スタートやターンが難しくなるといったデメリットも伴います。
逆にチルト角度をマイナスに調整した場合には、ボートの舳先は下へ向こうとします。

するとボートの接水面積が増えるため、直線時にスピードが出にくいといったデメリットがあるが、ボートが流されにくく安定したターンができるというメリットがあります。

展示タイムへの影響は?

説明した通り、チルト角度はプラスに調整するほど直線でのスピードが出ます。
展示タイムは直線時のスピードの伸びから最高速度までの間を計測しているため、チルト角度の調整による影響は大きいと言えます。

最大チルト角度について

最大チルト角度

最大チルト角度は3度。最大8段階までの調整が可能ですが、競艇場によってチルト角度の調整幅に違いがあります。下記に競艇場別の、チルト調整の詳細をまとめました。

競艇場別の調整幅

桐生 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°
戸田 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°
江戸川 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°
平和島 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
多摩川 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
浜名湖 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 2.5°, 3°
蒲郡 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
常滑 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
津 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
三国 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
びわこ ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°
住之江 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°
尼崎 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
鳴門 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
丸亀 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
児島 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
宮島 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
徳山 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°
下関 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
若松 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°
芦屋 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
福岡 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°
唐津 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°, 2°, 3°
大村 ヤマト331型 -0.5°, 0°, 0.5°, 1°, 1.5°

調整幅が違う理由は?

チルト角度の調整幅は、それぞれの競艇場の広さや水面事情によって決められています。
例えば、戸田競艇場はコースの幅が全国で1番狭いことが理由でチルト角が3種類しか選べません。

正常に進行しているレースでも1マークを回った艇が対岸ギリギリを走ることがありますが、もしこれが水面に弾かれたり流されたりしていたら、対岸に突っ込んでしまう危険性があります。
チルト角をプラスに調整するほどボートは不安定になるため、転覆などの事故がないよう環境に合わせてチルト角度の調整幅が決められているわけです。

チルトといえば、阿波勝哉(あわ かつや)選手

チルト 阿波

阿波 勝哉(あわ かつや)1973年4月18日に産まれ、東京都練馬区出身の競艇選手で、登録番号は3857です。
1996年に多摩川競艇場でデビュー、初優勝は2002年蒲郡競艇場にて、2005年に常滑競艇場で行われた笹川賞競走でSG初出場を果たしました。

たとえ1号艇であっても、絶対に6コースに進入するほどのアウトコース一貫のアウト屋です。そのアウト一筋の戦法は、インコースが絶対有利とされている競艇界では、異色でありファンから期待されていました。

得意戦法はまくりです。チルト角度は、出場する競艇場で許可されている最大の角度(平和島競艇場であれば3.0度)に設定する戦法で、エンジン整備においては、伸び重視という、いわば阿波仕様と呼ばれるほど、独自の整備を行っています。

ちなみに、過去に阿波と同じようにチルト角度を3.0度に設定して6コースから挑んだ選手がいたが、ターンできずに転覆してしまっています。

阿波選手は、トーキョーベイパイレーツのメンバーの一人です。
2012年4月にプロペラの規定が変わり、選手個人の持ちペラが廃止され、競走場のモーターに備え付けられたペラを使用しなければならなくなりました。(オーナーペラ制度)

そのため、極端に伸び型仕様のペラを作り戦っていた阿波にとっては大きな逆風となり、B級に陥落するなど再び低迷しています。
現在は、平和島や多摩川ではチルト1.0度に設定することが大半です。

阿波選手のエピソードとして、スタートが命であるアウト屋ゆえに、フライングを切る本数も多く、期間にフライングを3本切ってしまった事が3回ほどあります。(99年・03年・12年)
1999年に、初めて期間フライング3本を切った時は3月から9月まで、実に半年もの間、フライング休みになってしまっています。

その間、無収入となり、家のローンの支払いにも迫られていたので、阿波は5か月もの間、建設・建築関係のアルバイトとして仙台や新潟など、各地の工事現場を回って1日1万円の日当で働き続けた歴史があります。

2006年の笹川賞のファン投票では、阿波は選出権利がないB1級であったのにもかかわらず、全国各地の競艇場で投票用紙に阿波の名前が載っていない事への問い合わせや苦情がありました。

ちなみに、2007年3月3日から平和島競艇場において販売されている「チルトサンド(カツサンド)」は、阿波の人気にあやかったものであり、売り場にはチルトサンドを食する阿波の写真パネルが飾られています。
(平和島競艇場のチルト角度は3度まで設定可能で、「アワカツ」+「チルト3度」から)

2008年12月27日から、平和島競艇場で「チルト3丼(サンドン)」の発売が開始されました。通常は600円だが、阿波が平和島競艇場のレースに出場している期間中は、100円引きの500円となります。

内田和男が実況する時には「6コースはもちろんこの人○号艇、阿波勝哉」とアナウンスされます。ご当地平和島実況の、松永良一アナの場合は「ミスターチルト3度・6コースがマイポジション 阿波勝哉」のフレーズが出だしです。

チルト 3度 阿波

阿波選手のエンジン整備「阿波仕様」とは、強烈な伸びを実現するエンジンのセッティングで、絶対的な伸び重視で独自の整備を行っています。なにより注目するべき部分はチルトの角度です。
数値が低いほど周り足や出足重視で、高いほど伸び型とされており、一般的にはマイナス0.5度が最もバランスが取れていると言われ、大半の選手が0.5度でレースに挑むのですが、彼の場合は必ず可能な限りチルトを跳ねてレースに挑みます。

セッティング内容は、チルト角度は最大の3度チルトで角度は最大の3度の最高域でセッティングしています。

大半の競艇選手がマイナス0.5度でレースに臨むのにもかかわらず、阿波 勝哉は現在の規定で最も高い角度であるチルト3度でレースに臨みます。

チルトを跳ねれば跳ねるほどにターンは不安定になってしまうので、激烈な伸びを手に入れる為の代償はすさまじく、使いこなすのは非常に難しいです。
他のレーサーにいわく「チルト3でターンなんて出来たもんじゃない」と言わしめるほど非常にレースには難しいセッティングになっています。

レース場にチルト3度の導入を広めた阿波選手

2003年からアウト屋一筋となった阿波 勝哉ですが、実は2006年ころまでは、全国の競艇場24場中、チルト3度が使える場はたったの5場しかありませんでした。
しかし、2007年夏から次々とチルト3度が導入されていくことになり、現在では全体の半分以上の15場で使えるようになっていきます。

これは、2005年の笹川賞出場などで人気を博し、阿波の超絶伸びの魅力をレース場側に認めさせたという、紛れもない阿波効果と言えますね。
こうしてチルト3度使用可能場が増えたことによって、阿波のレーススタイルに追随する選手も出るようになりました。

チルト部分の構造について

チルト 3度 阿波

ボートの外側、スターンブラケット下部に取り付けられています。

左の5角形のものがそれで、これを回転させることで奥に見えるシャフト(ブラケットボルト)の位置が変化し、モーター下部のスイベルブラケット(写真右の部分)に取り付けられたスラストピース(シャフトが実際に当たる部分で、交換できます。)がそのシャフトに当たることで取り付け角度が変わります。

スラストピースは、ナイロン製のものが標準ですが、宮島ではステンレス製のものを使用しています。

チルトアジャスターについて

チルトアジャスター

左から「-0.5/0/0.5/1/1.5」「0/0.5/1/1.5/2」「0/0.5/1/2/3」

この3種類が宮島では用意されています。

つまり、宮島で使用できるのは -0.5/0/0.5/1/1.5/2/3 の全7種類です。

使用できる角度はレース場によって異なり一番少ない戸田では -0.5/0/0.5 の
3種類です。

左に書いたように、回転させることでも角度を変えられますが、そのプレートに
使いたい角度がない場合は交換することになります。

まとめ

ボートレース チルト

チルト(チルトアジャスター)について説明いたしました。

競艇選手が調整する重要な部品で、競艇場でも安全性を意識して、規則は違うという特殊部品です。しかし、その調整を巧みに操る事で、阿波選手のような技術の選手が誕生します。

規制の変更で、今後も多少変わってくると思いますが、ボートレースの構造を知ってから競艇の応援しに行く事で、新しい見方をできるのではないでしょうか。

【最新】本物の競艇予想サイト おすすめランキング